こんなお悩みをもつ方にむけて、書きました。
・節約と健康を、両立させたい
・好きなものを食べたい。でも太りたくない

あの人気のダイエット法を、4年間続けています!

現在49才のわたしは、主婦という肩書はあるものの、正確にはただの無職です笑。
ほぼ家にいる生活で、どう体重を維持するか、というのが大きな問題でした。
会社勤めをしていた時にあった健康診断もないし😱
痩せて、健康にもなる一石二鳥なダイエット法はないかと、いろいろ試してきました。
そしてようやく『楽』で『効果あり』で『続けられる』というものに出会えました!!
それは、
・8時間ダイエット(16時間ファスティングダイエット)
・得するウォーキング
・家の中で、立ち仕事 です!
これらはすべて『タダ』、しかも『お得』です。
わたしが実際に実行して(今も継続中)でいい結果がでています!

40代、50代だからたどり着いた、じっくりできるダイエット!
ぜひ試してみてください!!
無料でできる、体にいいダイエット!
8時間ダイエット(16時間ファスティングダイエット)
これは、今流行りの16時間何も食べない時間を作る食事法のことです。
以前は『8時間ダイエット』と呼ばれることが多かったのですが、今は『16時間ファスティング(断食)ダイエット』と言われています。
やり方はシンプル。16時間は何も食べない、8時間は食べていい。これだけです。
時間の設定は自由
わたしの場合、食べていい時間を朝7時~昼15時の8時間にしています。
夜に空腹のほうが我慢しやすいので、そういう設定にしました。
わたしはもう、4年続けています
以前から『8時間ダイエット』をやりたいと思っていたのですが、無職になって、自由に時間が使える生活になり、スタートさせることができました。
おそれていた空腹は確かにありますが、想像していたよりも楽でした。なぜなら、
効果は?
体重は、4年間で4キロ減です。
1年に1キロペース……かなりスローペースです。
あまり減っていない原因は、食べていい8時間に腹いっぱい食べていたから。
「8時間の中なら、どれだけ食べてもいい」と言われてますが、やっぱり食べ過ぎるのは良くないです笑。8時間の中も腹八分目にしたら、体重はもっと落とせます。
でも逆に言えば、おなかいっぱい食べても、太りにくいということ。だから、食べたいときは8時間の中で満足するまで食べればOK。ストレスを解消できているので、次の日以降に調整するモチベーションも保てます。
最近は、ゆるヴィーガンを取り入れています
『ゆるヴィーガン』とは、肉や魚や乳製品など、動物性の食品を週に数日、意識的に取らず、野菜中心の食生活を送ること。
わたしは、『料理が大きらい』で『面倒くさがり』で『テキトー大好き』。でも『ヴィーガン』には興味津々。そんなわたしが今、自己流の『ゆるヴィーガン』を実行しています。
8時間の食べていい時間に、野菜中心のお手軽料理を食べるようになり、数か月。
・肩こりがへった
・落ち込むことがあっても、引きずらなくなった
・料理がカンタンになって、ストレス解消
・食費も減って、経済的
と、いいことばかり✨ モリモリ食べているので、体重に変化はありませんが💦
『ゆるヴィーガン』を始めたことについては、こちらにくわしく書いています ⇒ 『料理大きらい主婦が『ゆるヴィーガン』始めました!』

食べることを大切にする気持ちとその行動が、心とからだに快適をもたらしてくれています!
わたしの空腹のしのぎ方
『空腹は、想像していたよりも楽だった』と上の欄で書きましたが、とはいえ時々、想像以上の空腹に苦しむこともあります。
そんな時に、つらさをまぎらわしてくれるのは『大食いの動画』です。
YouTubeには、大食いの方の動画がたくさん投稿されています。その見事な食べっぷりを見ていると、自分も食べた気になるのか、不思議と食べたい気持ちが治まります。
わたしの場合は、お気に入りの大食い系ユーチューバーさんが2、3人いて、その方々の動画を2本くらい見たら、空腹がまぎれます。
特に、普通でも食べられないような、脂っこいものや甘~いスイーツを食べてくれていると、圧倒されて『食べたい』という気持ちがどこかに飛んで行ってしまいます笑。
在宅勤務やおうち時間で家にいる時間が長くなった方は、8時間ダイエットをやりやすいタイミングではないでしょうか?
なぜか得する、一時間のウォーキング
お金がかからない健康法の代表といえば『歩く』ですが、わたしは、ちょっとした『お得』を加えることで、モチベーションをあげています。
お得とは、『交通費を浮かせる』です笑。シンプルすぎてすみません笑。
わたしは、バスを利用することが多いのですが、毎回往復で500円ほどかかります。
代わりに自転車に乗ればいいのですが、駐輪代が時間単位でかかったり、駐輪場を探すの手間もあり、お金と体力と時間のロスも大きい💦
なので、目的地まで徒歩1時間圏内なら歩くことにしています。
歩くのは、行きだけ
とはいえ、往復2時間は歩くのは身体的にきついので、歩くのは行きだけで帰りはバスに乗ると決めています。
片道だけなので、『お得』は少なくなってしまうのですが、「帰りはバスに乗れる」と思うと気が楽なのでそうしています。この気負いのなさが、続く理由だと思っています。
1時間ウォーキングしたら、250円得しちゃった笑
みたいな軽いノリで、歩いています。
節約はおまけで、楽しく運動するというスタンスでやっています。
家の中の作業を、なるべく立ってやる
これもとてもシンプルな行動なのですが、家にいる時の家事や作業をするときに、なるべく立ってやる、というのを心がけています。
たとえば、
・洗濯物をたたむとき
・15分かける歯磨き
・読書するとき
・ブログを書くとき、読み返すとき
などなど、こまめに立って作業しています。
ブログなど、ノートパソコンでの作業を立ってするときは、机が低くなるので、ノートパソコンの下にクッションを敷いて高さを調節しています。ちょうどいい高さになって、作業しやすいです。
上下に動かせる可動式の机もありますが、購入するのは、『立って作業』をしばらく試してみて「必要だな」と確信してからがおすすめです。
時間は、一日30分できたらOKというゆるい設定。しんどくなったら無理せず座ります。
でも一度、うちの猫さんにイスを占領されて、2、3時間立って作業した日はくたくたになり、次の日、体脂肪率と体重が減りました笑。
猫さん、ありがとう笑。
無料でできる、健康維持法

ダイエットの他にも、健康のためにやっていることを紹介します
健康診断は受けない
会社員時代はあたり前に受けていた『健康診断』ですが、無職になって以降は受けていません。
健康診断は受けず、2年に1度の乳がん検診だけを受診しています。
なぜ、乳がん検診だけにしたのか?
わたしが信頼している生物学者の池田清彦先生が「僕は健康診断は受けない。でも女性は乳がん検診だけは受けた方がいい」とテレビでおっしゃられていたことに影響を受けています。
そんなテレビの情報をうのみにしていいのか! と思われるかもしれませんが、池田先生だけじゃなく、周りでも健康診断は受けない派の人が多かったので、受信しないという選択をしました。
とはいえ、「健康診断受けなくて、本当に大丈夫か?」という不安はありました。でも「その代わりに、乳がん検診は必ず行く」と決めてしまったら、気が楽になりました。
もし、『健康診断を毎年、それに加えて乳がん検診も受ける』となったら、『面倒になって両方やらない』ということになっていたかも。
それくらい面倒くさがり屋です💦
無職だから、免除制度により乳がん検診が無料になった!
市民税が非課税ということで、役所で免除証明書(これも無料でもらえる)をもらって、それを検診の受付で渡して、無料で受診することができました。
その他、年齢によって無料のクーポン券がもらえることもありますので、お住いの役所のホームページで確認してみてください。
図書館をフル活用する

心の健康のためには、読書も外せません。
今、図書館がすごく便利になっています。
ネットで、検索も予約もできちゃいます。
CDやDVDも借りれるので、少し昔の名作なら、予約数も少なく割とすぐ借りられます。
ついでに図書館まで歩いたら、ウォーキングにもなり、心と体の両方健康になって一石二鳥です笑。

おわりに
以上が、わたしがたどりついたタダでできる体にいいことでした。年齢を重ねたからこそ、たどり着いた穏やかなダイエット&健康維持法です。
少しでもお役に立てば、うれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント