猫と暮らしたい! でもペットショップではなく、保護猫さんを迎え入れたい!
でも、どうしていいのか、わからないという方に読んでいただきたい記事になります。
・保護猫との出会い ⇒ 保護猫カフェ、譲渡会、SNS
・猫さんが決まってから迎え入れるまでの期間 ⇒ トライアル期間2週間~1ヵ月
・引き取り費用 ⇒ 2~5万円
ということになります。
くわしくは、このあとに書いています。

保護猫さんとの新しい暮らしのあと押しになれば、うれしいです!

まず最初に、保護猫とは?
『保護猫』とは、野外で生き抜くには困難な野良猫の子猫や、飼育放棄、多頭飼い崩壊で飼育されなくなり、保護された猫さんのこと。
その保護をしている人を『保護主(ほごぬし)』と呼びます。
保護猫さんを、安心安全な場所で世話をして、里親さん(飼い主)の元へ譲渡されるまでの責任者となります。
保護猫に出会うためには、どうすればいい?
保護猫さんに出会える場所を、3つ紹介します!
保護猫カフェに行く
保護猫がいる猫カフェに行けば、いろんな保護猫さんと出会えます。
触れ合うことができるので、どの猫さんが自分と相性が合うのかとかその猫さんがどのくらい人に慣れているのかいないのかなどをある程度わかってから、一緒に暮らしたい猫さんを選ぶことができます。
納得するまで何度も通って、慎重に猫さんを選ぶことができる!
『保護猫カフェ』『(地域)』で検索すれば、すぐにお店を見つけられますよ!
譲渡会に行く
保護主さんや保護猫の団体、動物愛護団体が譲渡会を開催しています。譲渡会ではたくさんの保護猫さんを、会場内で一斉に見ることができます。
子猫から大人猫まで年齢もさまざまなたくさんの猫さんに一度に会えるので、選択の幅が広くなる!
猫さんはゲージに入っているので、保護猫カフェのように触れ合うことはできませんが、保護主さんやスタッフさんに直接質問できます。
会場内で、手づくりの猫グッズを販売していることもあり、可愛い雑貨に出会える楽しみもあります。
そこで買い物するだけでも、保護猫の支援になります。
譲渡会の情報は、ネットで検索するか、保護猫カフェにチラシが置いていたりもします。
保護主さんや、保護猫の団体が発信しているSNSの情報を見る
保護主さんや保護猫活動をしている団体(NPO法人など)が、ネットで里親募集をしています。
この場合は、画面越しでしか猫さんに会えませんが、それでピンときて、里親さんになった方はたくさんおられます。
『里親募集』で検索してみてください!

この子! という保護猫さんに出会ったら……
一緒に暮らしたい猫さんが決まってからの、一般的な流れを説明します。
保護主さんがおうちを訪問します
猫さんが健やかに暮らせる環境であるか、窓やベランダなどがしっかり閉まるようになっているかなどを、実際にお宅にうかがってチェックします。
大事な猫さんを守るために、自宅訪問は必要なプロセスになっています。
訪問して、改善するところが見つかれば、改善しOKとなったら、次のステップです。
お試し期間、トライアルが始まります
いよいよ猫さんがおうちにやってきます。
実際に猫さんと暮らしてみる、お試し期間(「トライアル」と呼びます)です。
先住猫さんがいる場合は、猫さん同士の相性も確認します。
期間は、だいたい2週間から1ヵ月。
その間の猫さんの様子を、保護主さんに報告して、状況をシェアします。
トライアルが無事に終わったら、費用を払い、完了。迎え入れます
トライアル期間で猫さんと暮らしていけることが確認できたら、もう一度保護主さんがおうちに訪問し、譲渡の手続きや譲渡費の支払いをします。
猫さん自体に費用はかかりません。
保護主さんや猫さんの年齢よって金額は変わってきますが、2~5万円くらいです。
これで、正式に里親さんとなります。
トライアルあとの2度目の訪問のとき、預けた保護猫さんはもう保護主さんのことを忘れてしまい、逃げたり隠れたりすることが多いです。
これは「猫さんが里親さんのおうちの猫になったという証明」で、うれしくもあり悲しくもある瞬間です😢💕
おわりに
以上が、保護猫さんをおうちへ迎え入れる流れでした。
ぜひ、保護猫さんを家族にして、幸せな時間を過ごしてみてください🐈
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ほなまた!
コメント