
「好きなこと」でうまくいっている、ヒロシさんにその秘訣を教えてもらいました!
本の大まかな内容
「ヒロシです……ヒロシです……」で一気に人気芸人になった著者が、なぜテレビ界を去り、ソロキャンプの動画を上げるYouTubeチャンネルを始めたのか……。
コミュ力ゼロの著者がたどり着いた、好きなことで、成功する方法とは?

コミュ力ゼロだからこその、強みがある
一般的な職場で求められる能力は、「バランスよく何でもできるタイプ」。
業務もマルチにこなし、飲み会も参加して人間関係もうまくやり……。
自分もそうならなければいけないと、ムリして頑張っている人が多いのではないでしょうか?
著者のヒロシさんもコミュ力ゼロで、「何でもうまくやれるタイプ」ではなかったため、ものすごく苦しんだと、本の中でくわしく語られています。
わたしもまさに同じで、共感100%でした(成功もしたことがない一般人のぶんざいで、厚かましいですが💦)
そんなヒロシさんが行きついたのが、「なんでもできる何でも屋」を目指すのではなく、何かに特化した専門家になる、という生き方。
その、特化する「何か」とは、「好きなこと」。
↓↓↓のではなく↓↓↓
好きなことに特化した、戦えるスペシャリストを目指す

苦手なことはあきらめて、「好きなこと」で勝負🔥するんですね!
「好きなことで生きる」系の本に珍しく、「一人でやる」に特化
「好きなことで生きる」ことを書いた本はたくさん出ているけど、「一人でやる」に特化している本は初めて✨
「こんな本を待ってました!」と叫びたいくらい、うれしい内容でした笑。
↓↓↓
ソロ活(悩みなし) = 他人の目を気にせず、自分が好きなことを発信する
今までの“常識”の中では、生きづらかった人たちに、「ソロ活」のメリットやアピールのしかたなど、「ソロ活」という新しい働き方を示してくれています。

「一人」でいいんだと肯定してくれて、心が楽になりました💧🍀
たくさんのタネをまいて、成功の確率を上げる!
とはいえ、「好きなことで生きていく」って、めちゃくちゃむずかしいのでは?
ヒロシさんのような才能がある人だから、「ソロキャンプ」というジャンルで成功できたのでは?
と、なんの才能もない自分としては、すねながら(笑)読み進めましたが、著者はちゃんとそのやり方を提案してくれていました。それは、
ヒロシさん自身も、自分の好きなこと、興味があることを、いろいろやって、たまたま成功したのが「ソロキャンプ」だったそう!

「好きなことで生きる」なんていうと、たった一つの極めた趣味じゃないとダメなのかな? って思っていたけど、「数打ちゃ当たる」方式で、確率を上げたらいいのか!
子どものころ、夢中になっていたことから考えてみる
とはいえ、そんなに「たくさんのタネ」持ってないぞ……という方も多いハズ。
そんな人は、子どものころに夢中になっていたことを、思い返してみよう、とおすすめされています。

過去に戻って、「好き」という宝物を探しに行ってみよう!
大事なのは、ムリをしないこと
今、収入の話の中で「利益」という言葉を使ったが、僕が考える「利益」とは、金銭面だけではなく、気持ちよく仕事ができることも含む。僕が最も重視することは「無理をしない」ことだ。
「働き方1.9」ヒロシ著 講談社 172ページ
「稼ぐ」ことが一番になって、自分がしたくないことまでするのは、良くない。そんなことしたらせっかくの「好きなこと」も続かなくなってしまう、と書かれています。
↓↓↓
(好きだから)コツコツ続けられる
↓↓↓
(好きだから)工夫して改善していく
↓↓↓
興味を持ってくれる人が増えていく
↓↓↓
なにがしかの収入につながる
こうなっていくのが、理想的な流れですね✨
まとめ
まずは、
②それを『発信』する
③改善しつつ、コツコツと続ける
稼げたらラッキー、くらいの心もちで、この3つをやってみようと、この本から学びました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント