固定ページ
投稿一覧
- 2022年上半期読んで面白かった本ベスト10
- 「やらない片づけ」という、逆転の発想! 『死んでも床にモノを置かない。』【片づけ本】【読書感想】
- 「ソロー『森の生活』を漫画で読む」 おかしな人と呼ばれても、やり抜いたら、すごい人と呼ばれるのです【ブックレビュー】
- 「即断即決、即実行」しないと絶対損!できる人になるための『ゼロ秒思考 行動編』【おすすめ本】【チームリーダー】
- 「読書は格闘技」【読書記録】【おすすめ本】【読書術本】
- 『DIE WITH ZERO』後悔しない人生の過ごし方とは?【ブックレビュー】
- 『GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代』与える人は、成功するし世界も救う【読書感想】
- 『Think Smart(シンク・スマート)』人生を向上させるには? それは失敗を避けることです!【読書感想】
- 『「幸せ」をつかむ戦略』行動経済学に基づいた「幸せ」のつかみ方とは?【書評】【行動経済学】
- 『「自分」整理術』頭の中身を整理したいなら、好きなものを100に絞る!【ブックレビュー】
- 『おちゃめな老後』こんなおばあちゃんになりたい! 現役人気イラストレーターの元気をもらえるエッセイ本【読書感想】
- 『お金と感情と意思決定の白熱教室』超一級の行動経済学の授業を疑似体験できる一冊【書評】
- 『ずる』 悪い奴だけじゃなく、誰でもやってしまう「不正」の正体とは?【行動経済学の本】【書評】
- 『ぼくたちは習慣で、できている。』天才とは、努力を習慣にした人のこと!習慣は学んで手にいれる!【ブックレビュー】
- 『ゆるヴィーガン』+『ダイエット』におすすめ! からだにいいお菓子ベスト5
- 『グラッサー博士の選択理論』「選択理論」って何? それは「幸せな人生」を選択する心理学です!
- 『ゼロ秒思考』のメモ書きを3週間やってみた結果、いいことしかありませんでした!【おすすめ本】【書評】
- 『ナイルパーチの女子会』を読んで思ったこと
- 『ヒキコモリの法則』ひきこもりで稼げたら、生理も高齢もコロナも怖くない! 新しい働き方がここにある!【読書感想】
- 『ファスト&スロー あなたの意志はどのように決まるのか?』ノーベル経済学賞受賞から待つこと10年。待望かつ必読の本です!
- 『フツーに方丈記』現代の隠居が『方丈記』から教えてくれる、誰も血を流さない平和な世の中の作り方【読書感想】
- 『ワニの町へ来たスパイ』こんなおばあちゃんに会いたかった!凄腕スパイと老婦人の名トリオから目が離せない【読書記録】
- 『不安は9割捨てました』頑張り続けている人に読んで欲しいNo.1の本!【書評】
- 『内向型人間がもつ秘めたる影響力』静かな影響力者、クワイエット・インフルエンサーとは?【読書記録】
- 『名作なんか、こわくない』人気作家が教えてくれる、名作古典のガイドブック【ブックレビュー】
- 『対岸の家事』たかが家事だと、あなどらないで。限界がくる前に「助けて」と言える世の中にするには?【読書記録】
- 『悪女について』まだ有吉佐和子を読んでない人はぜひ!! 【ブックレビュー】
- 『戦場のコックたち』ミステリーとリアルな戦場描写に惹きこまれ、最後に落涙。最上級の読書体験しました【読書記録】
- 『持たない幸福論』「普通」がしんどい人におすすめ! 新しい生き方を考えるための必読書!【読書感想】
- 『文豪はみんな、うつ』作家の最期の真実とは? 現代の精神科医が定説をくつがえす【読書記録】
- 『方丈記私記』なぜ『方丈記』が人の心に響くのか? その理由がわかりました【読書感想】
- 『日本文学秀作選 宮本輝編 魂がふるえるとき』名作家たちの隠れた名短編に出会える文庫本!【書評】
- 『明けない夜もある』……?夜の世界にどっぷりつかる怪談青春ファンタジー「夜行」【読書感想】【京都】【尾道】【奥飛騨】【津軽】【天竜峡】
- 『暇と退屈の倫理学』話題の泣ける哲学書、読んでみたら、本当にすごかった!【ブックレビュー】
- 『減速して自由に生きる』システムから降りて、自分のペースで生きる! これから主流になる生き方の先駆け的な本!【書評】
- 『無私、利他 西郷隆盛の教え』SNSで批判されても、西郷さんを思い出せば、乗り越えられる!【読書感想】
- 『独り居の日記』自分自身と、とことん向き合う覚悟とは?【ブックレビュー】
- 『経済は感情で動く』「行動経済学」って、こんなに面白いんだ!と気づかせてくれる名著
- 『自分を愛すると夢は叶う』あなたの『夢』が叶わない理由がわかります【読書感想】
- 『裸一貫つづ井さん』最新刊4巻 田舎に帰っても毎日を楽しむつづ井さんに、また『幸せ』をもらえる【コミックエッセイ】
- 『見上げれば星は天に満ちて 心に残る物語 日本文学秀作選 浅田次郎編』巨匠の隠れた名作短編小説に出会える、またとないチャンスです!【読書記録】
- 『食事法の最適解』仕事のパフォーマンスを上げるには? 自分に合った良い食事を見つけることです!【読書記録】
- 『2週間で人生を取り戻す!勝間式汚部屋脱出プログラム』幸せは、いらないモノたちに埋もれてる【書評】
- 『<効果的な利他主義>宣言!慈善活動への科学的アプローチ』あなたの寄付や菜食主義、本当に役に立ってる?【読書感想】
- 『BUTTER バター』料理や家事に悩んでいる女性に読んでほしい。きっと心が浄化されます』【読書感想】
- 【おすすめ文庫】『戦地の図書館』本を愛するすべての人に読んでほしい、心震えるノンフィクション
- 【ブックレビュー】『21世紀の世界文学30冊を読む』翻訳家がおすすめする、近代海外文学とは?
- 【ブックレビュー】『あしたから出版社』まさか、こんなに泣ける本だとは思いませんでした
- 【ブックレビュー】『とんこつQ&A』笑えるのに怖くて深い、今村夏子の傑作短編集
- 【ブックレビュー】『ほんとうのリーダーのみつけかた』この本を若いうちに読める人は、本当にラッキーです
- 【ブックレビュー】『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』ミニマリズムとは、夢破れた人の最後の希望
- 【ブックレビュー】『ジジイの片づけ』生きる自信が湧いてくる片づけとは?
- 【ブックレビュー】『デジタル・ミニマリスト』スマホとの本当のつきあい方を学びました
- 【ブックレビュー】『子供の領分』切れ味ある文章が心地いい。短編の名手の絶品短編集
- 【ブックレビュー】『常識のない喫茶店』接客業やジェンダー問題にも希望を感じた本
- 【ブックレビュー】『断髪女中』近年再評価されている獅子文六の短編集、読んでみた
- 【ブックレビュー】『新版・一流の頭脳 運動脳』無料で健康になれる方法、ありました!
- 【ブックレビュー】『水中の哲学者たち』誰でも哲学できるんだと感じさせてくれる本
- 【ブックレビュー】『現代生活独習ノート』ストレス解消してくれるものは、身近にあると教えてくれる
- 【ブックレビュー】『砂の女』これぞ小説!夏におすすめの傑作 古典名作!
- 【ブックレビュー】『笑いの治癒力Ⅱ ユーモアと死と癒し』つらい状況を乗り越えるための、笑いの力とは?
- 【ブックレビュー】『街場のメディア論』メディア危機から学ぶ、人生の軸の作り方とは?
- 【ブックレビュー】『読書会という幸福』読書会とは?やり方とは?読書会に行きたくなる本!
- 【ブックレビュー】【おすすめ海外小説】『ずっとお城で暮らしてる』怖いのが苦手でも惹きこまれるホラー小説!
- 【ブックレビュー】【文庫本おすすめ】『女が死ぬ』一度読んだらクセになる、ほどよいフェミニズム小説とは?
- 【ミニマリスト】『100個チャレンジ』持ち物を100個にしぼる荒療治的片づけ法がすごい
- 【ミニマリスト】『もたない男』こんなに捨てても大丈夫なんだと、捨て活に勇気をくれる一冊
- 【体験談】乳がん検診の結果『精密検査が必要』と通知が来ました…
- 【体験談】失敗しないグレイヘア移行期の乗り越え方
- 【文庫本おすすめ】『晩年の子供』絶対に読んでおきたい短編小説集!
- 【極上の読書体験】一気読みして、読後の余韻もすごい!2020年本屋大賞『流浪の月』
- 【猫 暑さ対策】エアコンなしの、猫の暑さ対策とは?
- 【生理痛改善】試してほしい!救急車で運ばれるレベルの生理痛を改善した6つの方法
- 【脱走防止の作り方】猫の脱走防止ネットは、手づくりできます!
- 【読書感想】『風葬の教室』面白すぎて、一気読みした文庫本!
- あの天才たちの創作現場は、意外だらけだった!『天才たちの日課』【おすすめ本】【書評】
- うちの猫、もしかして病気かも? 便と食欲と嘔吐に変化があったら、可能性大
- こむらがえりの治し方 マッサージは痛いという方に!
- こんなに笑える日記本は初めて!『ヤマザキマリのリスボン日記』」【おすすめ本】【日記本】【ポルトガル】
- しゃっくりの止め方 簡単ですぐにできる方法
- やる気は関係ない! リハビリのプロが教える「行動力」を高める“科学的な”方法とは?「すぐやる!」【すぐやる本】【ブックレビュー】
- コミュ力ゼロでも大丈夫? ソロ活で、好きなことだけで生きていける!『働き方1.9』【おすすめ本】【書評】
- シニア猫って何才から?高齢になった猫との接し方のポイント【経験談】
- ペットロスを癒した方法は、またふれる、たくさんの人に伝える、声をかける
- 人口の半分を無視したら、どうなるかを描いた本『存在しない女たち』【おすすめ本】【ジェンダー問題】
- 人間関係の悩みを一気に解決! 名作ビジネス書『自分の小さな「箱」から脱出する方法』【おすすめ本】【人間関係のトラブル】
- 保護猫を飼いたい方、必読! 出会いから迎え入れるまでの流れ
- 個人的に好きな猫のしぐさ20選
- 元マッキンゼーの著者が行きついた『攻め』の読書とは? 『ACTION READING(アクション リーディング)』
- 初めての猫の多頭飼い 経験者が気づいた注意するポイントは、『相性』『トイレ』『比べないこと』
- 初めて猫と暮らしたいなら、メリットとデメリットを知ってから。経験者の実体験を書きました。
- 劇団雌猫著『だから私はメイクする』コスメオタクさんが厳選したアイテムとは?【コスメ紹介】
- 大好きな人がうつ病になったので『ツレがうつになりまして。』シリーズ読んでみた【おすすめ本】
- 好きなことで稼ぐとはどういうことか? をリアルに教えてくれる本『バイトやめる学校』【おすすめ本】【書評】
- 布団におしっこをする猫さんの対策方法 経験者が実践してみた!現状報告も!
- 平凡社『作家と珈琲』 珈琲をめぐる作家たちの日常を読む【ブックレビュー】
- 弱いからこそ生きた?矛盾の天才の生きざまが面白い『カフカはなぜ自殺しなかったのか?』【おすすめ本】【生きづらい】【作家の生涯】
- 心と体の両方からアプローチして、今の私のままで幸せになる!「無意識はいつも正しい」【自己肯定感】【潜在意識】
- 推しがいるのは幸せ? 推しに使う時間とお金って、価値があるの? 芥川賞受賞作『推し、燃ゆ』【おすすめ本】【読書感想】
- 整理術の本なのに、なぜか癒される『文房具の整理術 使いたいものがすぐに見つかる』【片づけ】
- 料理大きらい主婦が『ゆるヴィーガン』始めました!
- 料理大きらい&『ゆるヴィーガン』の強い味方『マーボー豆腐の素』超簡単レシピ
- 新しい生き方の鍵は『小さな経済圏』個人が活動し経済が回る時代とは?「なめらかなお金がめぐる社会。」【おすすめ本】【読書感想】
- 既成概念や社会の常識にとらわれないで、自分らしく生きるには? 『ゆるく考えよう』【おすすめ本】【生き方】【働き方】【読書感想】
- 日本のとは違う⁉本場イギリスのスコーンとは?
- 本は熟読しなくていい! 年700本を書く書評家の驚きの読書術とは?「遅読家のための読書術」【おすすめ本】【多読術】【積読解消】
- 本を作り、本を愛した、人生の大先輩が感じた『図書館』の存在意義とは?「図書館に通う」【おすすめ本】【読書感想】【本好き】
- 村上春樹翻訳『愛について語るときに我々の語ること』レイモンド・カーヴァーの小説を初めて読んでみた【感想】【読書記録】
- 猫のシャンプーと歯みがき、していません! 実践者がそう言い切る理由を書きます
- 猫を病院に連れて行くときに用意するもの、それは、洗濯ネットです!
- 猫1匹飼うとランニングコストは、ひと月6270円!実際の費用を計算しました
- 生理2日目に、コロナワクチン接種してきた!【体験談】【コロナワクチン副反応】【生理中のワクチン接種】
- 空腹のまぎらわせ方とは? ある動画を見るだけです!【ダイエット】【16時間ダイエット】
- 納豆嫌いを克服できた!ある調味料を加えただけ!その2つの調味料とは?
- 耳読書を4年続けているわたしが本音で語る、オーディオブックの使い心地とおすすめ理由とは?
- 肌ざわりが素晴らしい! おすすめ冬用インナーレディース【福助】【出雲ソフト】
- 読んでみたら、羨ましすぎるハッピーライフだった!『年収90万円でハッピーライフ』【おすすめ本】【書評】
- 誰も語らなかった『クソどうでもいい仕事』を世に知らしめた「ブルシット・ジョブ」【読書感想】【就活】【転職】【働き方】
- 鴨長明の方丈庵を見に下鴨神社へ行ったら、まさかの出来事が…
- 16時間ファスティングダイエットを4年間続けてきた結果、健康になりました!
- 2021年に読んで面白かった本 おすすめ6選